イタリア ヴェネト州ヴェローナ地区でごく限られたワイナリーのみが造る赤ワイン「アマローネ」は、秋に収穫したブドウを4ヶ月以上にわたって陰干しして水分を約40%抜いてから仕込む高級ワイン。チョコレートのように滑らかで心地よい苦味と濃厚な果実味が渾然一体となった味わいは、その特徴的な製法から生産量が非常に少ないことも手伝ってワインファン垂涎の的となっています。
このグラッパ アマローネ リゼルヴァは、貴重なアマローネの絞りかすを原料とするのはもちろん、アマローネの名手ベルターニ社が発酵を終えたアマローネを6年にわたって熟成させる際に使ったフレンチオーク製バリック(225L樽)を譲り受け、グラッパの熟成樽として再利用。リンスではなく正真正銘アマローネの生産に使われた樽は原酒と素晴らしい相性をみせ、濃厚かつビロードのように滑らかとされるアマローネの個性までも受け継いだ地元愛あふれるグラッパに仕上がりました。
チョコレートとフルーツに上品なスモークが絡み合う、濃厚かつ滑らかな香味にモルトファンとして仕事抜きで驚かされて、当店のラインナップに加えました。デ・ヴァルダが最上級を意味するグランクリュに位置付けているにも関わらず値段は手頃で、長熟モルトウイスキーに通じる要素も内包。これを試さない手はありません!
【店長テイスティングコメント】
香り:干しぶどうに濃厚な完熟リンゴが続く。仄かなクローヴとスモーク
味:滑らか。干しぶどうとチョコレート、穏やかなタンニン。時間が経つと完熟リンゴが現れる
フィニッシュ:ダークチョコレートとスモーク。穏やかに長く続く
「ヨーロッパで最も美しいワイン園」とも言われる、イタリア北方、アルプス山脈の麓にあるメッツォロンバルド。デ・ヴァルダ家はこの土地で1678年から続く貴族で、ワインやグラッパに深く関わり続けてきました。
グラッパはワイン造りで残るブドウの絞りかすを発酵させて造るブランデーですが、ヴィッラ・ディ・ヴァルダのグラッパは「グラッパを造るためにワインも造る」真逆のスタイル。ミケーレ・ドルザンが19世紀にグラッパ用ぶどう園を拓いてから4代目となる現当主ルイジ・ドルザンとその息子マウロが造るグラッパは、果汁をたっぷり残した新鮮な絞りかす(?)を加水・加糖なしで発酵させ、手作りの銅製蒸溜器で丁寧に蒸溜。凝縮された果実味に上質な樽ならではの熟成香もまとわせた、とても芳醇なグラッパを造り上げています。
木箱の有無で値段が変わります
Villa de Varda
Grappa Amarone Riserva / Barrique Bertani
Gran Cru
[区 分] ブランデー グラッパ
[蒸溜所] ヴィッラ・ディ・ヴァルダ
[産 地] イタリア トレント自治県 メッツォロンバルド
[瓶 詰] 蒸溜所元詰め
[原 料] ぶどう(コルヴィーナ、モリナーラ、ロンディネッラ)
[Alc度数] 40
[熟成樽] フレンチオーク製アマローネ・バリック(ベルターニ社で使用)
[輸入元] エステート・ワインズ・ジャパン 正規輸入品
[備 考]
[保存方法] 冷暗所にて